※越境ECとは日本国内から海外に向けてインターネットで商品を販売するEC事業をいいます。
2021年、コロナ禍によって消費者はネットでの買い物が増え、eコマースが加速しました。また日本は緩やかなデフレ傾向が長期間続いています。小売業界は取り巻く環境に応じて生き残りをかけた変革とスピードが必要です。このような状況下において
という強い想いから、JAPAN CULTURE STORES (JCS) はスタートしました。
JCSはフランチャイズ事業ではありません。JCSの仕組みを皆で共有してJCSという共通の屋号も活用して、海外の巨大な市場で、新たな収益を上げていく参加型の事業です。JCSを貴店の一つの新規部門としてお考え下さい。
新たな設備投資が一切不要
海外への商品物流から海外入金まで プラットフォームでワンストップ運営!
海外でも人気の日本文化を地域の店舗から発信販売する越境EC事業(店舗在庫活用型)
既存の人材や閉店を検討している店舗でもを活用できる新規事業
海外で売れている商品を発掘して繰り返し販売する事業
1年間通じて売れる安定した外商型事業(JCS部門として開設)
JCSは働き方改革を目指す自動販売機型事業です
店舗の未来と稼ぐ力を創るプラットフォーム
日米の売上規模の差は13倍
日本をはじめとした主要地域の売上規模は10年で4~8倍に成長。アメリカ市場は10年で14倍に成長しています。
出典:ガベージニュース(2022.2.5)
JCSは自社の収益向上や既存店舗活用・人材活用という側面もありますが、JCS参加の 企業様が地域リーダーとして、地域メーカー様や生産者様との連携で、地域経済にも貢献していくという大きな夢を実現出来ればと考えています。
JCSは参加店様の既存スタッフ様がシンプルな業務で運営できるプラットフォームです。詳細については、ぜひお気軽にZOOM説明会をお申込みください。
代表理事 乾 清和
1961年
三重県松阪市生まれ
1979年
三重県立松阪高等学校普通科卒業
1984年
明治大学法学部卒業後 書店業界へ
1990年
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(株)入社
FC運営本部やBOOK事業部(書店部門のFC事業)に所属しTSUTAYA BOOKネットワークの新規事業立上げ初代責任者に
2002年
CCCグループ退社後、NPO法人日本リユース協会を創業する
2020年
SDGs事業「アース&チルドレン」をスタート
2021年
創業20年を機に、JCSプラットフォーム事務局を開設
JCSでは以下の通り参加条件がございます。予めご了承ください。